オリンピック出場の森秋彩が語るスポーツクライミング、体験できる施設はある? 

芸能

みどり市Hpより引用

パリオリンピックで複合4位入賞の森秋彩スポーツクライミングを語る。

6才から自宅近くのショッピングモールにあったクライミングスクールジムでクライミング体験。

用語全国のクライミング施設の急な増え方もご紹介します。

また日本人選手が世界大会で上位入賞の経緯もご紹介。

森秋彩のプロフィール

  • 名前            森 秋彩 (もり あい)
  • 生年月日     2003年9月17日
  • 出身地         茨城県
  • 身長            154cm
  • 握力    右45キロ、左37キロ    
  • 所属            茨城県山岳連盟
  • 学歴            光輝学園つくば市立手代木中学校卒業
          つくば開成高校(通信制)卒業
           筑波大学 体育専門学群 在学中
  • 得意種目   リード

小学校1年の頃に父に連れられて、家の近くのクライミングスクールで体験したのが最初の出会い。
父も同じころに始めたが、そのうちに追い越されて応援に回るようになってしまった。

ボルダリングとクライミングの違い

大きな岩のことをボルダーと呼ぶ。その岩をロープを付けずに登ることをボルダリングと呼ぶ。

ヨーロッパの山岳地帯、アルプスに近い、スイス・ドイツ7・イタリア・フランスなどで

昔から発展してきたスポーツだ。

スポーツクライミングとは、ロープを付けて登るスポーツ。

体重が軽くて筋力のあるアジア人に向いたスポーツ。屋内の施設でホールドと呼ばれる突起物

配置・順番を考えながら登る。さながらチェスのように頭を使うことから『体を使ったチェス』と

呼ばれることもある。

ホールドと呼ばれる突起物は7種類ある   heim ハイムHpより

全国のクライミングジム数の推移

ヨーロッパ諸国のクライミング強豪国に混ざって、日本がここ10年上位に食い込んできたのは

クライミングジムの増加にあります。

都会で出来るスポーツと言うことで、当初は東京を中心とする関東圏で急増した。

ここ5年ぐらいは、地方都市を中心として増加した。施設数はここ10年で5倍に増えた

外国の壁と違って日本の壁は「単位壁当たりのホールド数が多い」と言うことだ。

外国の壁は、ホールドの数が少ない=安易に登り易い、日本のホールドは多いから、レベルアップに

合わせて組み方を自由に変えれる。

10年間でクライミングジムは5倍以上に増えた    ミキペディア Hpより

薄い水色が2014年時、濃い青までの全体が2020年5月現在  ミキペディア Hpより

森秋彩がスポーツクライミングを語る

6才からのほぼ13年間をスポーツクライミングを中心に生活してきた。

「自分は誰よりもクライミングが好き。『クライミング愛』を感じてもらえるような登りをしたい」と表現した。金メダルは「明確な目標」と言い切る。だけど、結果はどうあれ、
オリンピックで得られた経験を、それからの人生に生かしたいと考えている。

生通してクライミングを楽しむ。年を取っておばあちゃんになっても、
クライミングしながら死んでいきたい。クライミングとともに生きていたい

               朝日新聞デジタルより抜粋

まとめ

競技の魅力について、「トップホールドをつかんだ瞬間は、初めて逆上がりができたときの感覚に近いかもしれない」と表現する。「何度も失敗し努力して、やっとできたという達成感、爽快感がある。他の選手に勝ったというよりも、諦めそうになった自分に打ち勝ったという喜びがあります」

森秋彩は競技者ではあるが、人と競り合うことを好まない。パリ五輪では「生き生きと登っている姿を見て、『自分も登ってみたい』と言ってくれる人が増えたらいいな

            東京新聞インタビュー記事より抜粋

平坦ではなかったこの13年間、スポーツクライミングが生活の中心だったけれど生活の全部ではない。

おあばちゃんになっても、体力に合わせたスポーツクライミングを続けたいと森秋彩は言い切る。

人としての歩み・競技者としての今後の進む方向に興味深々

Windomで楽しく知ろうをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました