日本 3大潮流の一つの来島海峡の「遊ぶ・食べる・釣り」をご紹介する

芸能

急流で有名な来島海峡は、遊ぶ・食べる・釣りなどを1か所で経験できる場所です。

多くの島々が点在し、島々をめぐる激流の乗船体験もできる。

特に夏のレジャー体験は家族全員が楽しむことが可能だ。

激流にもまれたタイやブリなどの活魚を七輪焼きで食べることができる

釣り師には底物釣りも可能だ。

来島海峡は潮の干満差が大きいので造船工場が数多くある。  写真は管理人のデーターより

日本3大潮流に数えられる来島海峡は1日に4回、潮の流れが変わります。

厳寒期の大潮の時は、最高で10ノット(18キロ/時速)の速さで海流が流れます。

さながら大河の様相です。

更に潮が早いのは「鳴門の渦潮」と言われる鳴門海峡です。

渦潮の大きさは、直径が30mにもなります。

そして3番目が源平合戦で有名な関門海峡です。

河のように流れる来島海峡の海  写真は管理人のデーターより引用

この海の難関の来島海峡には種々の楽しみがあります。

遊ぶ・食べる・釣りなどです。

お役に立つ情報をお知らせします。

最後には管理人のおすすめの食事のお店をご紹介します。

楽しみにしておいてください。

遊びの体験・ジェットバイク   管理人のデーターより引用

来島海峡大橋は

1995年(平成7年)に足完成しました。足掛け45年を掛けた一大事業でした。

水深も深いところでは150mもあります。

急流と水深とに悩まされたと聞いてます。

鳴門の渦潮ほどではありませんが、真冬の厳冬期にはゴーゴーと音を立てながら流れます。

そして小さな渦をあちらこちらに作ります。

この海峡は昔から海の難所でした。通過する船舶にとっては今も昔も気の許せないポイントです。

帆船や手漕ぎ船の時代には地形・水流に詳しい水先き案内人の漁師がいた。

やがて通行料をとるようになった。

所謂「海賊」です。

有名なのが村上水軍だ。

能島村上家・因島村上家・来島村上家の3家に分かれました。

後には悲哀の「能姫」などの逸話もできた。

データーは村上海賊ミュージアムのHpより

来島を食べる

急流で育まれた来島の鯛は身が締まっており淡泊です。

ただし産卵前の4月中旬の鯛は脂が乗って殊更に美味です。

お刺身・皮付きの炙り・お吸い物・何といっても最高なのは鯛釜飯でしょう。

愛媛の鯛釜飯には2種類あります。

   伊予水軍のHpより

今治を中心とした釜飯は小さな羽釜で炊き上げます

もう一つは宇和島を中心とした釜飯は、刺身定食風の御膳に「生卵入りのタレに漬けた鯛の

お刺身」を、タレごと温かいごはんに掛けて食べるスタイルです。

サラピエさんおHpより

このままでも良いし、管理人ははお茶漬け風(鯛茶飯し)で食べるのが好きです

船釣りのお話

潮が最高で10ノット(約時速20キロ)にもなると、青物(ぶり・さわら)に好都合な潮になります。

幻の高級魚のキジハタ科のアコウを水深100mで釣るときには、潮が止まってる時が良いですね。

ベストなのは潮の動き始めよりは止まりがけです。これは来島の釣り経験30年の私の経験です。

ガシラ(ホゴ)やキスなども、釣れるんですが醍醐味は、アコウ釣りですね。

兎に角、釣るのが超が付くほど難しいんです。

釣り方も年々進化してきてますね。

 地元の漁師さんは「ビシ道具」と呼ばれる手釣りで釣ります。

ビシと呼ばれる1号(3グラム)ほどの鉛の錘を100mの長さのナイロン糸に固定します。

最初は20センチ、次は22センチ、24センチと間隔を広げていきます。

 

写真は山田撚糸カタログより

自分で作るのは大変なので既製品を釣り道具やさんで購入します。

船の中でこの道具がお祭り(もつれる・絡まる)するんですね。

ビシが絡むと、ほどけないんです。

私もこのまま海にほかそう(捨てよう)かという衝動を何度も経験しました。

一度も捨てずに済んでます(笑)

広島の砂田さんて人が、平成10年ころに発明した道具が「オブリ釣り」です。

ビシの数を1/3に減らして3m30号の船竿に取り付けたんです。

リールに巻く道糸が伸びるナイロン糸から伸びのないPE糸に変わった頃です。

お祭りの減ったビシ道具とPEラインの手持ち竿の良いとこ取りが、ぐっと釣果を伸ばしました。

手持ちのビシでは水深が50mまでが限度でしたが、オブリ釣りは水深80m~100mが普通でした。

更なる進化が起こりました。

PEラインが8本撚糸になり、強くなると潮水の抵抗を減らすことができるようになりました。

平成10年頃は3号をよく使ってましたが、令和になると0.8号~1号が主流になりました。

竿もメーカーの宣伝に惑わされて、新しい竿にすると釣れるかもと錯覚してしまったものです。

細く繊細な竿と細いPEラインで80㎝の大鯛や1mのブリや60cmのアコウを手にすることが可能

になりました。

今治の遊漁船は、松山ほど多くはありませんが、若いけれど上手な船長もいます。

一度、お試しください。

潮流体験

ジェットバイク体験・ウエークボード体験・バナナボード体験は地元の知人、友人に頼らないと正直な

ところ難しいです。

今治大島のいききしまなみ館で「潮流体験」が可能です。

また炭火七輪焼きも好評ですね。

兎に角、生きのよい魚を七輪バーベキューで食するとビールも進みます(笑)

運がよければアワビやメバルの刺身にもめぐり逢えます。

㈱しまなみ Hpより

来島海峡海上交通センターは1日に500隻の船の往来を監視

写真は海上保安庁のHpより引用

昼夜を問わずに500隻もの船舶が往来します。

あってはいけないことですが船舶同士の衝突事故や座礁事故も起きています。

海の安全を守る海上保安庁の監視タワーが24時間体制で監視しています。

我々も微力ながらレジャーや船舶の航行に注意して事故の発生抑制に協力したいものです。

お勧めの料理屋さんは次の2軒です。管理人の独断と偏見です。

今治大浜漁港に面した「浜勝」と大三島の「貴船」です。

機会があれば、ご賞味ください。

友達に紹介してくなるお店です。

コメント

Windomで楽しく知ろうをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました